私がワードプレスを使用してきて、便利と思ったプラグインを厳選してご紹介します。
使用方法については、プラグイン名+使い方
で検索していただくと、詳しい解説記事が見つかる思いますのでこちらでは簡単な説明のみとさせていただきます。
基本的にプラグインは、あなたが使用したいるテーマの作者が推奨しているものをインストールしましょう。
推奨しているプラグインは、テーマの作者のブログやダウンロードしたサイトに書かれているはずです。
テーマの中には初めから便利な機能が備わっているものもあります。
テーマの機能とプラグインの機能が重複すると不具合が発生する場合があります。
超重宝するプラグイン
All In One SEO Pack
All In One SEO Pack(オールインワンSEOパック)はワードプレスを使用するなら必須と言っても良いプラグイン。
これひとつあれば、基本的なSEO対策の設定、 OGPの設定、googleアナリティクスの登録が完了します。機能を追加(無料)すればサーチコンソールにサイトマップが送信できたりとっても便利です。
ただしテーマによってインストールすると機能が重複してしまい、かえって都合が悪い場合がありますl
ビズベクトルやライトニングを使用している人は不要ですので、インストールしないでください。
Jetpack by WordPress.com
私の一番大好きなプラグイン「JetPack(ジェットパック)」
アクセス解析がとっても便利で初心者にも使いやすいと思います。
アクセス解析=googleアナリティクス
と思われがちですが、ちょっと確認するならこちらの方がずっと便利。
有料プランもありますが、無料で十分使えます。
私はスマホにジェットパックのアプリを入れておいて、自分のサイトのアクセスを確認しています。
どのリンクが何クリックされているの一目わかるのもいいですね。
Contact Form 7
ブログ運営をするのに必要なのがお問い合わせ窓口。
「お問い合わせフォーム」を作成できるプラグインの中一番人気と思われるのがこちらのContact Form 7です。
お問い合わせとして自分のメールアドレスを掲載してしまうと、超大量のスパムメールが届いたりしてセキュリティー的にもよくありません。
コンタクトフォーム 7を使用すれば、メールアドレスを非公開でユーザーからの連絡先を作れます。
UpdraftPlus – Backup/Restore
サイトのバックアップをとっていないと何か不具合があった際、今まで作った苦労が水の泡に。
UpdraftPlusを使用すれば簡単にサイトのバックアップが取れます。
前まではBackWPupを使用していましたが、こちらに乗り換えました。
エックスサーバーには「バックアッププラン」がないのでこちらのプラグインでデーターを保存しています。
このプラグインとは関係ありませんが、ロリポップでレンタルサーバーを契約している人は1ヶ月300円で「バックアップオプション」に加入できます。
私がロリポップで運営しているサイトはこちらのプランに加入しています。
サイトがむちゃくちゃになってしまった時に一回復元しましたが操作が簡単でとってもおすすめです。
AddQuicktag
自分が記事作成の上何度も使用するタグを登録して、ボタン一つで入力できるプラグインです。
私はビズベクトルを使用していたとき、ボタンを作成するのに使用。
今は記事をテンプレート化して書くのに利用しています。
例:<h3>タイトル</h3>
<p style=”text-align: center;”>写真</p>
商品説明
<p style=”text-align: center;”>リンク</p>
画像を調整してくれるプラグイン

EWWW Image Optimizer
写真を画像を圧縮して、最適化してくれるプラグインは様々ありますが私が使用しているのはこちら。
少しでも表示が早くなるように入れておきましょう。
Imsanity
ワードプレスに画像をアップロードする際、不必要に大きい画像だとサイト表示が遅くなったりサーバーのディスク使用量を沢山使ったりします。
Imsanityを使用すれば、アップロードする際に画像の大きさを自動で任意の大きさに縮小してくれます。
例えばこのサイトでよく使用している写真は、無料素材サイトunsplashのから使用していますが、サイズが5000px前後のものが多くWEBで使用するには大きすぎます。
最初はアップロードする前にパソコンでリサイズしていましたが、Imsanityを知ってからはリサイズすることなくそのまま巨大サイズの写真をアップロードできるので、非常に重宝しています。
ちなみに私は全て横幅が1000pxになるように設定してアップロードしています。
DrawIt (draw.io)

写真に図や文字などちょっとした加工をしたい時、いちいち画像編集ソフトを立ち上げるのはめんどうですよね?
DrawIt (draw.io)を使用すれば、画像の加工をワードプレス上でできます。
なくてもいいけどあれば便利なプラグイン

WPCore Plugin Manager
新規サイトを立ち上げた際、プラグインを1つずつインストールするのって面倒じゃありませんか?
サイトを複数運営している方は、「WPCore Plugin Manager」を使えばお気に入りのプラグイン一括でインストールでき、かなりの作業の時間短縮ができます。
Search Regex
Search Regex(サーチレジェックス)を使用すればサイト内の文字を一括で変換できます。
私はサイトをSSL化した際にhttpからhttpsに書き換える時に使用しました。
ただし注意しないといけない点は一度変換した文字は取り消すことができないので、使用するときは慎重に行って下さい。
Simple 301 Redirects
これを利用することで、検索順位やアクセス数を落とすことなく新しいURLへ安全に移転することができます。
301リダイレクト
恒久的にURLが変わった場合に使用。
302リダイレクト
一時的にURLが移動した場合に使用。
Democracy Poll
簡単なアンケートを作って読者に答えてもらえるプラグイン。
私は、記事中に
「一般的な意見は〇〇だけどあなたはどう思いますか?」
みたいな簡単な2〜4択のアンケートを設置し、読者に答えてもらうのに使用していました。
「コメントをどうぞ」だとなかなか書いてもらえませんが、匿名でボタンを押すだけと手軽なので反応してもらえます。
Instagram Feed
自分のインスタグラムのフィードをサイト常に表示してくれるプラグインです。このブログで使用しています。
昔重宝したが今は使っていないプラグイン
TinyMCE Advanced
文字装飾が簡単にできるプラグインです。
テーマがビズベクトルの時は重宝しました。
今はテーマ自体に装飾機能が備わっているので使用していません。
Google XML Sitemaps
googleにサイトマップを送信できるプラグインです。
こちらもテーマがビズベクトルの時は重宝しました。
今は、All In One SEO Packにサイトマップ送信機能を使用しているので使っていません。
まとめ
プラグインを上手に利用すれば、作業がグンとはかどります。
プラグイン紹介ページは良いものが見かったら随時更新していこうと思います。